Shimaya sauna

ブログ

http://「別荘+サウナ」が増えている!?%20黄金の組み合わせを解説!

「別荘+サウナ」が増えている!? 黄金の組み合わせを解説!

2025.06.21

非日常を楽しむ方法の一つとして、別荘を持つ方は多くいます。別荘オーナーの方たちの間で最近広がっているのが、サウナです。

この記事では

を対象に、別荘でサウナを楽しむ3つの方法をご案内します。

最高の組み合わせ、バレルサウナ

円筒形の筒のような形をした特徴的なサウナは、フィンランドが発祥です。「樽 (バレル)」のような形をしていることから、バレルサウナと呼ばれています。

バレルサウナが最高な理由

別荘をお持ちの方にバレルサウナをおすすめする理由は、なんと言っても「非日常感」がたっぷりだからです。
まず、屋外に設置するため「サウナから出たら、すぐ外気浴」という環境そのものがワクワクします。
バレルサウナは大型で天井がカーブしており、普段なかなか体験しない空間であることもおすすめする理由の一つです。

バレルサウナの楽しみ方

バレルサウナの定員は2人~8名です。家族や友人と一緒にサウナを楽しむことができます。アウトドア好きの方はこの上なくワクワクすること間違いなしです。
バレルサウナは屋外に設置することができます。別荘の敷地の中でお好きなところに設置し、「大自然の中でサウナを楽しむ」「サウナから出て、自然の中で外気浴をする」ことを思う存分に楽しめます。

バレルサウナの注意点

● 設置場所に注意が必要

バレルサウナは大きいため、定員2名~4名のものでも200kgほどの重さがあります。芝生の上や柔らかな土地に設置する場合は、基礎工事をして土台を固める必要があります。

● 電気式、薪式どちらも考慮する事柄がある

電気ヒーターでサウナ内を温める場合は、電源を確保することになります。薪を使って温める場合は、薪を確保する必要があります。

● 価格について (工事費もかかる)

定員に寄りますが、バレルサウナ本体の価格は150万円~300万円といわれます。本体のほか、設置に際して工事費がかかります(土台の整地や、電源工事)。

● メンテナンス

バレルサウナは木造です。屋外に設置することがほとんどのため、木が腐食しないように保護オイルを定期的に塗り直す必要があります。

テントサウナも

バレルサウナと比べたら簡易的で趣に欠けますが、テントやドームを使ったサウナも人気です。

テント型サウナは設置が簡単

テント型サウナが便利なところは、設置や片付けが簡単である点です。
別荘は常に利用するわけではないため、使うときだけ設置するテント型サウナはコストパフォーマンスが良く、この点を重視する方に人気です。
持ち運びができるため、「毎回違う場所に設置できる」「別荘以外の場所でもサウナを設置できる」というメリットがあります。

こんな風にテント型サウナを使う方も

持ち運びができ、簡単に設置できるという点を活かして水辺でテント型サウナを楽しむ方もいます。水風呂の代わりに川や湖に入るわけですね。
サウナで身体を温めたあと、大自然の川や湖に入ってととのうなんて、想像するだけでワクワクします。

屋内サウナ

別荘の建物内にサウナを設置するのはつまらないかというと、そうではありません。別荘の建物にサウナを設置するメリットは、次の2つを挙げられます。

寒い時期や、強風でもサウナを楽しめる

バレルサウナは熱効率が少し良くない点があり、十分に温めておかないと冬は足元が寒く感じる場合があります。テントサウナは強風の時は設置できません。
雪が降る地域に別荘がある場合は、建物内にサウナを作る方が年間を通じてサウナを楽しめます。

ビルトイン式 (埋込型) にして、全面ガラス張りにもできる

サウナボックスを置く「据置型」ではなく、オーダーメイドで埋め込む「ビルトイン型」にすれば外に面して大きな窓を作ることもできます。

別荘の周りの豊かな自然を眺めながら入るサウナは、最高の気分になれること間違いなしです。

サウナの費用

バレルサウナは定員によりますが、150万円~300万円といわれています。

1人用のテントサウナだと10万円より安いものもありますが、2人以上だと15万円~20万円するものが多いです。

屋内に設置するサウナのうち、据置型は100万円~200万円することが多いです。オーダーメイドで工事をするビルトイン式は、工事内容により大きく変わります。

まとめ

別荘を持ち、非日常をとことん楽しもうという場合、サウナをどのような形で楽しみたいかを考えるとぴったりの方法が見つかります。

例えば
● 4人以上のグループで、屋外でサウナを楽しみたい
(大自然の中で外気浴)
という場合は、バレルサウナ

● 気軽に設置と片付けができ、屋外のいろいろな場所でサウナを楽しみたい
という場合は、テントサウナ

● 冬の寒さ、雪や風を考えてどんな天候でもサウナを楽しみたい方は
屋内型のサウナ

私たちハルビア サウナディーラー 福岡中央は屋内型のサウナのほか、バレルサウナなど屋外に置くタイプのサウナも扱っています。

一度きりの人生を思いっきり楽しみたい方、私たちのショールームにお越しになりませんか。今まで見つからなかった「ワクワク感」が見つかるかもしれません。